立山November 11/23

さー。二日目。

 

はい!視界なし!

 

DSC00823

 

降雪もなし!

こんな日は焦ってもいいことないので、出発を遅らせて9:00ぐらいまで雷鳥荘でゆっくりコーヒータイム。こんなのも山の一面だねー

 

と思ったら雪降ってきた。雪というか霧が凍って降ってきてる感じ。

9時までまって、どれーそろそろ行動しますか。ってことで視界を期待して雄山のほうに歩きます!

 

1時間ぐらい登ってきたら、あら、ちょっと視界が出てきた。(この日は昼ぐらいから晴れる予報だった)ので、ちょいと下部の良さそうなところを一本落とす。

 

 

DSC00825

 

ひたすら光待ち。じーーーと待つ。こんなのも山スキーの醍醐味なのかも。

気持ち良い一本を滑って、もう一個上の斜面まで登りますかー。

って準備してたら、こんな感じに。

  DSC00827

 

お。ちょっと青空が。。。。。?

 

 

 

DSC00828

 

 

お?!おぉぉ!?

 

 

DSC00832

 

 

ピーカンですwwwww 

たった一時間程度でこの差。この逆ももちろんあるわけで山は恐ろしい。

さくさく1時間ほど登攀して山崎カールの入り口あたりまで登ってきた。だいぶ高度感あるなー。それにしても景色が美しすぎる。。。。。。。。。

 

 

DSC00835 DSC00836

 

 

すごいきれいだー。これは山登らないと見れない景色だねー。

もう4日ぐらい降雪なくてノートラックはないが良い雪滑れました。そして練習出来た。ここで一度室堂まで本日お帰りの人をお見送りにいって、残り組は帰りながら、もう一本滑ることに。

室堂山荘裏のクリフのある立山でもトップクラスのスティープラインを攻めることに。

どこもかしこギタギタにトラックが刻まれてるが、ここはチャレンジ斜面ってことで行くことに。昨日よりもずっと急で狭くて岩あって緊張。

 

上のやばいところは斜滑降で降りて、入りにくいところにあるパウダー狙い。下半分は雪よかったな~〜〜〜〜。

 

日も傾いてきたので、宿に向けてまたもや登る。

そして歩いてたら綺麗な雲海が!

絶景。。。。。。何回「うわーーー綺麗!!!!」って言ったかわからんw

 

 

DSC00846

 

夕日がかかる山尾根と雲海。。。。。素晴らしい。

 

 

雷鳥荘について、雷鳥沢方面をみると、やっぱり去年にくらべると圧倒的に雪少ないなぁ。今年は雪が遅い気がする。それとも少ないのかなー。ちょっと残念。ま、これからですがw

 

 

DSC00847

 

ってことで、温泉で夕日を眺めて飯くって、またもや宴会。そしてすごい盛り上がる。

明日が最終日です。怪我なく行きたいと思います。