立山November 11/22

はい。またやってきました。立山

雪がまったく降ってなくて今週はキャンセルしようかなー。といろいろ考えたけど、Yamakiさんのアドバイスもありいろんな状況でも楽しく安全に滑るトレーニングの一環として行こう!と決意。

 

金曜日の夜中に出て、車中泊。起きてどれー上がるかー。。。。って。。。。

 

DSC00766

 

 

おーい。すげー混んでる! そして列にならぶ間に知り合いにどんどん遭遇して挨拶して、雑談するうちに列はどんどん伸びていく。結局8:00初の便には乗れずw 8:30の便で登りました。

 

 

DSC00769

 

もうね、すごいわけですよ。毎度恒例大渋滞。まぁお祭りみたいなもんなんだけど、行くだけで疲労困憊。もう都心の渋滞ラッシュと変わらないですw

 

黒部平で時間あったので外に出て山の様子を伺うとやはり先週より雪すくなーい。気温は低いはずだから風で尾根沿いの雪全部とばされてる感じっすねー。こりゃ岩に注意。

 

みんなと合流してさっそく行動開始!

  

DSC00780

 

天気は最高!あ!日焼け止め!日焼け止め塗ってもガンガンやけていくいきます。高度も高いし、雪の照り返しも半端ないからなぁ。

 

今回はいっつもお世話になってる筋斗雲ツアー。来月のウィスラーも彼らと行きます。よろしくー。

 

DSC00783

 

 

 

 

やっぱり日が当たる斜面と、尾根上はとっても状況が悪い。となると狙うは夕方まで日が当たらない日陰の西斜面。さっそく国見岳の斜面狙って登攀開始。

やっぱりバックカントリースキーは天気が良い日の登攀が楽しいねー。ほんとに気持ちい。えっちらほっちら登って目的の斜面に到着。

雪は良さそう。ただし凄い急斜面。トレーニングの意味もあったのでこのぐらいの斜度は歓迎だけど、一本目これですかー。めっちゃ緊張した。このミスしたら終わり。っていう間隔がいいね。

 

自分の持ってる技術と経験と総動員して挑む斜面。これが醍醐味だよなー。楽しいか?って言われたら、楽しいより怖い。ってのがあるけど、滑りきった時の達成感がすごい良い。

 

ってことで動画でどーぞ。GoProだと斜度があまり伝わらないなぁ。40度ぐらいはあったんじゃないかな。そして岩もゴロゴロと。ゲレンデの40度斜面とは難易度が違いです。

うーん。なんかFlickerの動画埋め込みが再生されないのでリンクで失礼。

 

https://www.flickr.com/gp/yosudo/3sb35g

 

一応埋め込みも。

 

あと数本滑って雷鳥荘まで戻って、温泉入って飯食って、飲みまくって爆睡!!!!

さー明日はどうなるかな。