立山November 11/23

さー。二日目。

 

はい!視界なし!

 

DSC00823

 

降雪もなし!

こんな日は焦ってもいいことないので、出発を遅らせて9:00ぐらいまで雷鳥荘でゆっくりコーヒータイム。こんなのも山の一面だねー

 

と思ったら雪降ってきた。雪というか霧が凍って降ってきてる感じ。

9時までまって、どれーそろそろ行動しますか。ってことで視界を期待して雄山のほうに歩きます!

 

1時間ぐらい登ってきたら、あら、ちょっと視界が出てきた。(この日は昼ぐらいから晴れる予報だった)ので、ちょいと下部の良さそうなところを一本落とす。

 

 

DSC00825

 

ひたすら光待ち。じーーーと待つ。こんなのも山スキーの醍醐味なのかも。

気持ち良い一本を滑って、もう一個上の斜面まで登りますかー。

って準備してたら、こんな感じに。

  DSC00827

 

お。ちょっと青空が。。。。。?

 

 

 

DSC00828

 

 

お?!おぉぉ!?

 

 

DSC00832

 

 

ピーカンですwwwww 

たった一時間程度でこの差。この逆ももちろんあるわけで山は恐ろしい。

さくさく1時間ほど登攀して山崎カールの入り口あたりまで登ってきた。だいぶ高度感あるなー。それにしても景色が美しすぎる。。。。。。。。。

 

 

DSC00835 DSC00836

 

 

すごいきれいだー。これは山登らないと見れない景色だねー。

もう4日ぐらい降雪なくてノートラックはないが良い雪滑れました。そして練習出来た。ここで一度室堂まで本日お帰りの人をお見送りにいって、残り組は帰りながら、もう一本滑ることに。

室堂山荘裏のクリフのある立山でもトップクラスのスティープラインを攻めることに。

どこもかしこギタギタにトラックが刻まれてるが、ここはチャレンジ斜面ってことで行くことに。昨日よりもずっと急で狭くて岩あって緊張。

 

上のやばいところは斜滑降で降りて、入りにくいところにあるパウダー狙い。下半分は雪よかったな~〜〜〜〜。

 

日も傾いてきたので、宿に向けてまたもや登る。

そして歩いてたら綺麗な雲海が!

絶景。。。。。。何回「うわーーー綺麗!!!!」って言ったかわからんw

 

 

DSC00846

 

夕日がかかる山尾根と雲海。。。。。素晴らしい。

 

 

雷鳥荘について、雷鳥沢方面をみると、やっぱり去年にくらべると圧倒的に雪少ないなぁ。今年は雪が遅い気がする。それとも少ないのかなー。ちょっと残念。ま、これからですがw

 

 

DSC00847

 

ってことで、温泉で夕日を眺めて飯くって、またもや宴会。そしてすごい盛り上がる。

明日が最終日です。怪我なく行きたいと思います。

立山November 11/22

はい。またやってきました。立山

雪がまったく降ってなくて今週はキャンセルしようかなー。といろいろ考えたけど、Yamakiさんのアドバイスもありいろんな状況でも楽しく安全に滑るトレーニングの一環として行こう!と決意。

 

金曜日の夜中に出て、車中泊。起きてどれー上がるかー。。。。って。。。。

 

DSC00766

 

 

おーい。すげー混んでる! そして列にならぶ間に知り合いにどんどん遭遇して挨拶して、雑談するうちに列はどんどん伸びていく。結局8:00初の便には乗れずw 8:30の便で登りました。

 

 

DSC00769

 

もうね、すごいわけですよ。毎度恒例大渋滞。まぁお祭りみたいなもんなんだけど、行くだけで疲労困憊。もう都心の渋滞ラッシュと変わらないですw

 

黒部平で時間あったので外に出て山の様子を伺うとやはり先週より雪すくなーい。気温は低いはずだから風で尾根沿いの雪全部とばされてる感じっすねー。こりゃ岩に注意。

 

みんなと合流してさっそく行動開始!

  

DSC00780

 

天気は最高!あ!日焼け止め!日焼け止め塗ってもガンガンやけていくいきます。高度も高いし、雪の照り返しも半端ないからなぁ。

 

今回はいっつもお世話になってる筋斗雲ツアー。来月のウィスラーも彼らと行きます。よろしくー。

 

DSC00783

 

 

 

 

やっぱり日が当たる斜面と、尾根上はとっても状況が悪い。となると狙うは夕方まで日が当たらない日陰の西斜面。さっそく国見岳の斜面狙って登攀開始。

やっぱりバックカントリースキーは天気が良い日の登攀が楽しいねー。ほんとに気持ちい。えっちらほっちら登って目的の斜面に到着。

雪は良さそう。ただし凄い急斜面。トレーニングの意味もあったのでこのぐらいの斜度は歓迎だけど、一本目これですかー。めっちゃ緊張した。このミスしたら終わり。っていう間隔がいいね。

 

自分の持ってる技術と経験と総動員して挑む斜面。これが醍醐味だよなー。楽しいか?って言われたら、楽しいより怖い。ってのがあるけど、滑りきった時の達成感がすごい良い。

 

ってことで動画でどーぞ。GoProだと斜度があまり伝わらないなぁ。40度ぐらいはあったんじゃないかな。そして岩もゴロゴロと。ゲレンデの40度斜面とは難易度が違いです。

うーん。なんかFlickerの動画埋め込みが再生されないのでリンクで失礼。

 

https://www.flickr.com/gp/yosudo/3sb35g

 

一応埋め込みも。

 

あと数本滑って雷鳥荘まで戻って、温泉入って飯食って、飲みまくって爆睡!!!!

さー明日はどうなるかな。

立山November 11/16


f:id:SUDO:20141120164322j:plain
晴れました!ピーカン!!感動の景色が広がってた.....

人もそんないないし滑る斜面はいっぱいあるし、ゆっくり行動しましょう。と言うことで8時過ぎに行動開始。

山崎カール方面と決めて一本ドロップ。最高すぎて絶叫しながら滑ってたよw

f:id:SUDO:20141120164546j:plain

滑ってきた斜面。雪、斜度とも最高!

下降りてやっぱり雷鳥沢のほうが良さそうだということで川を渡り対岸まで。一時間ちょいハイクして雷鳥沢の一本横をドロップ!の前に舎川さんピットチェック。

f:id:SUDO:20141120164759j:plain

f:id:SUDO:20141120164908j:plain

そしてこの絶景。凄い。

時間的にもう1本いけそうです。今日は日射が厳しいので西斜面に行きましょう。ということで、山崎カール方面へ戻りw

トレースあるので、けっこう楽々いけちゃいました。

f:id:SUDO:20141120165104j:plain

f:id:SUDO:20141120165118j:plain

最後の一本は狭い入り口の沢を滑ってみました。去年だったら絶対入ろうと思わない狭さだったんだけど、なんか行ける気がした。実際上部はジャンプターンで横滑り。

広くなってから滑りだすんだけど、冷静に判断しつつ、ちゃんと、このぐらいの技術は身につけられてるんだなぁ。スキルのレベルアップを実感できて良かった。

その後ゆっくりと室堂まで戻って、またもや長い帰り道。初バックカントリーでけっこうぐったりだったなぁ。つかれた。

温泉入って飯食ってゆっくりする頃には渋滞も無くなっててスムーズに帰れましたー。


立山November 11/15

f:id:SUDO:20141120161345j:plain
 

先週末立山初滑り。雪がなくてこりゃ中止かな?と思ったけど、週半ばからドカッと降ってなんとか滑れそう。

雪崩怖いけど行ってみますかー。と。
 
一緒にいくやつが、まかさの仕事終わらない。自営だとそういうこともあるわなー。
 
一人で金曜夜中出発。このためにデリカ買ったと言ってもいい!今夜は扇沢で車中泊です。
 
扇沢に向けて山道に入ったら.....
 
雪!
f:id:SUDO:20141120161629j:plain
 
10kmほど登ると積もってる!

f:id:SUDO:20141120162843j:plain

 
スタッドレス履いてきて良かった.....
 
ビール飲んで寝て、うーさむいー。と起きたら一面銀世界!これは室堂も期待だぁ
 
f:id:SUDO:20141120161910j:plain
 
そそくさと準備して飯食べて集合。今回はカラースポーツさんのツアー。ん?見たことある人いるなー。と思ったら昔野沢で一緒になった人だった。凄い偶然。
 
f:id:SUDO:20141120162039j:plain
 
これでガラガラ。来週の三連休は物凄い人だからね。(勿論来週も行く)
 
乗りつぎ乗り継ぎして室堂到着。約2時間の旅。毎回遠いし高いけどやっぱり立山は特別な存在だなぁ。
 
 
到着。
 
 
ハイ視界なし!
f:id:SUDO:20141120162240j:plain
 
ってことで安全に雷鳥荘まで歩いてノンビリ昼飯。
 
f:id:SUDO:20141120162323j:plain
 
雷鳥荘の前にある斜面で3本ほど足慣らし。視界ないわー。こーわーい!
 
結局視界待ち等々あり、戻ってきたのは日没と同時www危うくヘッデンハイクになるところでした。
 
温泉入って飯食って軽くお酒飲んでバタン......
 
f:id:SUDO:20141120162530j:plain
 
明日は晴れ予報なんで期待!
 
 
 
 

約一ヶ月ぶり

いやー、忙しくて何にも更新してなかった。すいません……

 

まぁこりもせずにずっとスキーしてるわけですが、もうパウダーシーズンは終わりかなー。今年はそれなりにパウダーまみれになったのでけっこう満足。

これからは春の楽しいスキーツーリングシーズン突入ですね!板も細い板の出番が多くなり、悪雪をどううまく滑るか!ってのが楽しいわけです。あと春の景色は絶景です。

 

で、ABSも無事ゲットできて、明日から北海道の旭岳にいってきます。

 

さー無事に飛行機に持ち込めるかなー